MetroMonk

新着記事

  • 25/10/13NEW!発達における「単一モデル」と「発達・分化モデル」とは?メモ
  • 25/10/11NEW!パラフォベアル処理とは?読書はチラ見で早くなる⁈メモ
  • 25/10/08脳の司令塔「実行機能(EF)とは?メモ
  • 25/10/06ビジュアル・クラウディングとは?周りの邪魔者のせいで読めない!【読書の敵】メモ
  • 25/10/04脳のFC(機能的結合)って何?脳みそが同時に動く⁈メモ

発達障害

本

「自閉スペクトラム症の感覚世界」当事者的感想①

本 24/06/04
本本・映画・アニメ
ノート

「生きづらいのは時代のせい⁈」進化の視点で考える(人が苦手、こだわりが強い、ノイズに弱い、ASD編)

24/05/28
ノート
ノート

「生きづらいのは時代のせい!」はホント⁈ 進化の視点で考える(落ち着きがない、注意散漫、衝動的、ADHD編)

24/05/26
ノート
ブログ

発達障害は一口に括れない。自分の特性を知ることの重要性。社会への希望。【当事者交流会を開いて】

24/05/20
ブログ
ノート

生きづらい人はどうやって幸福になればいいの?3つの注意点!【バース大学自閉症研究センターの研究より】(人が苦手、こだわりが強い、ノイズに弱い、自閉症傾向)

24/05/09
ノート
本

「ニューロダイバーシティの教科書」感想

本 24/05/04
本本・映画・アニメ
本

「自閉症の脳を読み解く」感想

本 24/05/01
本本・映画・アニメ
前へ 1 2
ホーム
発達障害
発達障害
ノート
ノート
本感想
本感想
ブログ
ブログ
読書会
読書会

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • エッセイ
  • ノート
  • ブログ
  • メモ
  • メンタル日記
  • 創作
  • 小説
  • 映画
  • 本
  • 本・映画・アニメ
  • 美術展
Takaichi
Takaichi

多摩地区で年50回以上読書会を主催中
ASD・ADHD当事者
慶應義塾大学経済学部卒

「神経発達のスペクトラムについて」「文学、アニメ、映画、アートに描かれてること」「特性を踏まえた社会との距離感」が関心領域です

MetroMonk
  • ホーム
  • 発達障害
  • ノート
  • 本感想
  • ブログ
  • 読書会
© 2022 MetroMonk.
  • ホーム
  • トップ